水彩紙

紙が違うと、色はどう変化する? <水彩紙の定量化比較>

紙自体に色がついているナチュラル色の水彩紙は、絵の具を塗った時に紙の色が干渉して色味が違って見えることがあります。どれだけ違ってしまうのか実験して、客観的な数値に定量化して比較してみました。このくらい色味が変わるなど紙の特性理解していたら、...
作品紹介

水彩画メイキング<遊ぼうよ!>

職場の後輩の結婚のお祝いに贈った絵です。実家を出てしまってわんこに会えなくなるのが寂しい…ということで新居でもわんこのことを感じられるようにと思いプレゼントしました。「遊ぼうよ!」こちらの絵が出来上がるまでの製作過程を紹介したいと思います。...
作品紹介

水彩画メイキング<六甲山牧場にて>

友人に贈った思い出の六甲山牧場の絵のメイキングを紹介していきます。神戸から車ですぐ行ける距離にありながら、広大な自然と動物たちとの触れ合いを楽しむことができ、友人ととてもリラックスして過ごすことができました。あのときののどかな雰囲気を表現し...
水彩紙

水彩紙レビュー<ワトソン>

水彩で絵を描くのにもっとも重要な要素のひとつである水彩紙の特性について詳しく紹介をしていきます。ワトソン紙の概要水彩紙は輸入ものが多い中、国産の上質なコットン+木材パルプ混合の水彩紙です。どの画材屋さんにも置いてあってお求めやすい価格で、表...
水彩紙

水彩紙レビュー<ランプライト>

水彩で絵を描くのにもっとも重要な要素のひとつである水彩紙の特性について詳しく紹介をしていきます。ランプライト紙の概要国産初のコットン100%としてミューズから2013年に発売された高品質でリーズナブルな水彩紙です。あたたかなオフホワイト色の...
水彩紙

水彩紙レビュー<ウォーターフォード>

水彩で絵を描くのにもっとも重要な要素のひとつである水彩紙の特性について詳しく紹介をしていきます。ウォーターフォード紙の概要正式名称はサンダース・ウォーターフォードです。イギリスの老舗の製紙工場で作られる上質な水彩紙で販売代理店はホルベインと...
作品紹介

水彩画メイキング<見返り美人>

祖母の家にとてもかわいい猫がいます。その子を描いた絵の製作過程です。今まで何度も描いてきましたが、何回描いてもやっぱり本物にはかないませんね。「見返り美人」こちらの絵ができあがるまでの製作過程を紹介したいと思います。使用画材使用した絵の具は...
混色見本

絵の具紹介と混色見本<人物用6色>

人物がメインになるとき用に厳選6色でパレットを作っています。それらの色の紹介と、2色同士で混色した時の混色見本を紹介します。たったの6色でも幅広い色が作れますよ。人物を描くとき 厳選6色人物がメインになる絵を描くときは大体この絵の具で描いて...
パレット

たくさんの絵の具、パレットはどうする?

絵の具を買い足していくと困るのがパレットの使い方。私の使い方を紹介します。現在のパレット使い分け今は絵の具を出しておくところとして「ハーフパン」「梅皿」「小皿」を用途によって使い分け、混色するスペースとして「紙パレット」を使っています。一番...
作品紹介

水彩画メイキング「いわい」

先日、長年の友人の結婚式に招待していただきました。友人のドレス姿がとてもきれいだったので、お祝いに絵を描いてみました。その絵の制作過程を紹介したいと思います。「いわい」こちらの作品が出来上がるまでの製作過程の記録をしていきます。使用画材紙:...